グループディスカッション

 観光業に従事している社会人向けの講座の一環でグループディスカッションを行った。

 

 普段、ディスカッションになれていない私にとって、限られた時間で議論し、それをグループ内でまとめ、発表するというのは未踏の地。

 

 ディスカッションをする前にロジックツリーを各自まとめて議論をはじめたのだが、ロジックツリーを作る段階で悪戦苦闘してしまった。

 

 いざ、ディスカッションが始まっても、自分の意見は言えても、他人の意見に対してなかなかコメントできず、グループ全体のまとめを行う時も右往左往するばかり。

 

 グループの発表は私ではなかったが、正直ほっとした。

 

 学ぶこととは机とにらめっこするだけじゃないと身に染みた一日だった。

 

 もっと、限られた時間内でインプットし物事をまとめ、アウトプットする訓練が必要かもしれない。

 また、こういった場でもっと人とうまく交流できるように何をすべきか考えたい。 

夢にまで現れる劣等感。

 頭の中がごちゃごちゃしているのでまとめるためにも書かなくちゃ。

 きっと、後から読み返してみると全然まとまりのない文章になっていようとも。

 

 夜中に目が覚めて、メモを走り書きをしたのが午前4時半頃。

 普段よりは30分ほど遅い起床だが、前日に友人と飲んでいたので本来起きる予定の時刻よりも2時間も早く起きてしまった形だ。

 

 きっと、昨晩、友人と飲んだ時に色々と触発されたのと、日々考えていたこと、抱えていた劣等感などが凝縮され夢にまで現れてきたのだ。

 

 まず第一に、私に足りないのは、自分の思考をまとめアップデートすることだろう。

 もともと、内向的で話下手だからか、自分の考えをまとめて表現するのに不慣れである。

 それを克服するためにブログを再開したのだから少しはがんばらなくてはならない。

 

 次に、最近歳のせいか、話を聞いたり、ニュースを読んだりしてもすぐに内容が入ってこない事がある。

 これについては、おいおい考えよう。

 

 第三に、私はボソボソと話すタイプのようで、私が話すときに周りが顔を近づけたり聞き返したりすることがある。

 買ってから積読になっている発声練習の本があるから読んでみなくちゃ。

 

 それと、ずっとぼやけて見えていなかった自分の興味がある事だけど、データサイエンスやプログラミング、外国語だろうなって思った。

 

 その分野に興味があるだけで、才能があるか分からないし、為すべきことを考えたときにどれだけ時間をさけるかも分からないけど、全然見えてこなかった頃にくらべると一歩前進。

 

 さて、これからどう動くか、何を為す為に、何を為さないか計画しなくては。

年賀状に「新年快樂」と書いてㄅㄆㄇㄈ(注音符號)ではなくパスパ文字でルビをふりたい人生だった

 新年快樂(明けましておめでとうございます)。

 

 みなさんは年賀状を出したでしょうか?

 

 私は12月29日に投函したので元旦には届かないこと必至です。

 

 さて、私は台湾で中国語を学んだので、年賀状を書く際に、中国語が分かる友人には中国語(繁体字)で「明けましておめでとうございます」の代わりに「新年快樂」と書いていて、更に、その年のデザインによっては、台湾で使われている発音記号であるㄅㄆㄇㄈ(注音符號)でルビを振っていたりします。

 

 そんな中、もう3、4年ほど前になりますが、図書館で『砂漠に埋もれた文字―パスパ文字のはなし』中野 美代子(著)に出会い、パスパ文字という元朝の皇帝フビライの命により、チベット人のパスパが作った音節文字でルビを振りたくなりました。

 

 無論、年賀状を貰った方はパスパ文字でルビが振られていても、何て文字かも検討がつかないでしょうし、私はパスパ文字の研究を志そうと思っているわけでもありません。

 

 ただ、何となく格好よく見えそうという一心でした。

 

 とりあえず、ネットで検索してパスパ文字の字母表も見つけたのですが、さてルビを振ろうとしたら、「新(xīn)」の「x」すら見当たらず、ほかに、日本語だけでなく、中国のサイトも検索してみましたが見つからず結局は挫折しました。

 

 それから、年賀状を書く季節になるとパスパ文字を思い出すのですが、パスパ文字でルビが振れる事が来るのでしょうか。

 

 

※タイトルで使っている「したい人生だった」とはネット用語です。

 意味を知りたい方はググってください。

何をすべきか、何がしたいか

 限られた時間の中で何をすべきか。

 

 日々考えてきたけれど漠然とした考えしか浮かばない。

 

 ここ数年仕事関係の資格試験をがんばっている反面、仕事関係以外の読書なんてほとんどしていない。

 

 試験に受かったら読もうと思っていた本も10冊を超えたあたりからメモを取るのも辞めてしまった。

 

 何をすべきかの答え自体が間違いかもしれないが、何がしたいかももう少し大切にしていきたい。

はじめに

 当ブログへのご来訪ありがとうございます。

 

 当ブログは、自分が考えていることをまとめたり、何かをメモしたり、いわば自己分析のために使おうかと考えています。

 

 しかし、何せ先ほど友人と話していて急に始めることになったブログなので、今後どのような事を書くかも、どのような頻度で更新するかも未定です。

 

 よって、人様からみると面白い文章ではないかもしれませんが、世間に公表している以上、恥ずかしくない文章を載せる予定なので宜しくお願いします。